生きるための衝動を失っているのかもしれない。
ただ世界の持つ慣性に動かされているだけの人が多いのかもしれない。
衝動というのは、この世界を海としたら、それに流されないための碇である。
また、その海を渡るための羅針盤である。
そして、船を進める追い風である。
さて、後輩に頼まれたHPの更新をしないといかんな。
ただ世界の持つ慣性に動かされているだけの人が多いのかもしれない。
衝動というのは、この世界を海としたら、それに流されないための碇である。
また、その海を渡るための羅針盤である。
そして、船を進める追い風である。
さて、後輩に頼まれたHPの更新をしないといかんな。
PR
第一話を見終わった。相変わらず京都アニメーションは質の高いアニメを作るな。
ただ、少し駆け足気味かなと思わないでもないが、仕方ないことなのかもしれない。
今期は他に何を見るかな?
いまのところ、あんまり考えてないのだ。
ただ、少し駆け足気味かなと思わないでもないが、仕方ないことなのかもしれない。
今期は他に何を見るかな?
いまのところ、あんまり考えてないのだ。
勉強始めだした。
語彙が少ないながらも多少の基本的なものは覚えているのだなと確認。
文法というか、動詞の使い方を間違えることが多い。時制とか三人称とかだ。
まあ、やっていくうちに慣れるしかない。
あと、海外のニュースサイト巡りもやってみようかな。
語彙が少ないながらも多少の基本的なものは覚えているのだなと確認。
文法というか、動詞の使い方を間違えることが多い。時制とか三人称とかだ。
まあ、やっていくうちに慣れるしかない。
あと、海外のニュースサイト巡りもやってみようかな。
http://anond.hatelabo.jp/20070920053439
下手な曲でいいからとりあえず作る!
不出来でもいいから完成させる!
コンセプトだけはしっかり持って、やってみれ!
とりあえず、展開して完結させることができればいいさ。
不出来でもいいから完成させる!
コンセプトだけはしっかり持って、やってみれ!
とりあえず、展開して完結させることができればいいさ。
三日にひとつくらいのペースで500字程度の文章を書いていこう。
最近文章を書いてないから、また書けるようになるために。
ネタはその時々に気になっていること。また、考えていること。
何でもいいから、とにかく書こう。
書く上での注意は、自己完結しないこと。
読者に納得させる文章を書くこと。
そのために、論理的に書くこと。
最近文章を書いてないから、また書けるようになるために。
ネタはその時々に気になっていること。また、考えていること。
何でもいいから、とにかく書こう。
書く上での注意は、自己完結しないこと。
読者に納得させる文章を書くこと。
そのために、論理的に書くこと。