靴が二万、ズボン(最近はパンツというらしい。いや、ズボンだろ)が二万。合わせて四万。
かわりばえのしないものを買って、自分は服装が派手なのが苦手だということを再認識。
モノトーンでシンプルの格好良さが好きなのだと思う。
かわりばえのしないものを買って、自分は服装が派手なのが苦手だということを再認識。
モノトーンでシンプルの格好良さが好きなのだと思う。
ゲーム製作をしていて感じていることは、想像するのは簡単だけど実現するのは難しいということだ。
なにしろ、何もないところから、まずゲームを作るための素材や設計図を作らないといけない。
設計図は友人にまかせているが、具体的な注文もないままにまかせているので、話し合わないといけないな。
頭の中にあるものを具現化することは、難しいけど楽しい。
ものづくりの原点は、この難しいけど楽しいという感覚なんだろうなと思う。
なにしろ、何もないところから、まずゲームを作るための素材や設計図を作らないといけない。
設計図は友人にまかせているが、具体的な注文もないままにまかせているので、話し合わないといけないな。
頭の中にあるものを具現化することは、難しいけど楽しい。
ものづくりの原点は、この難しいけど楽しいという感覚なんだろうなと思う。
24時に寝て、8時に起きる。
これで良い感じな生活が送れるだろう。
もう少し早く起きてもいい。
火曜、木曜、金曜は大学で勉強。集中力を付ける訓練だと思って、できる限りのことをしよう。
テストが楽になるように頑張るのだ。
大学のない日は、音楽やゲーム、台本などを製作すること。あるいは本を一冊読むこと。
毎日に目的を持って頑張りますよ。
これで良い感じな生活が送れるだろう。
もう少し早く起きてもいい。
火曜、木曜、金曜は大学で勉強。集中力を付ける訓練だと思って、できる限りのことをしよう。
テストが楽になるように頑張るのだ。
大学のない日は、音楽やゲーム、台本などを製作すること。あるいは本を一冊読むこと。
毎日に目的を持って頑張りますよ。
ゲームの背景を書くことになった。
慣れてないことなので、手間取っている。
にやそ、というか開発メンバーとイメージの共有が不十分だった。
素人なりに頑張るしかないのですよ。
慣れてないことなので、手間取っている。
にやそ、というか開発メンバーとイメージの共有が不十分だった。
素人なりに頑張るしかないのですよ。
萌えってものを自分なりに定義すると、「どこか不完全、未熟なものに対する好意」だと思う。
逆に、「完全なものに対する好意」は憧れるというカタチで行動や言葉に表れるのだと思う。
まちがってるかもしれん。
逆に、「完全なものに対する好意」は憧れるというカタチで行動や言葉に表れるのだと思う。
まちがってるかもしれん。
バイト→徹夜→バイトのコンボで流石に堪える。
まあ、履修した単位全部取得できてたから気力はまだ大丈夫だ。
体力的にキツイだけ。
まあ、帰ってご飯食べたらさっさと風呂に入ってそれから寝よう。
まあ、履修した単位全部取得できてたから気力はまだ大丈夫だ。
体力的にキツイだけ。
まあ、帰ってご飯食べたらさっさと風呂に入ってそれから寝よう。
iPodのタッチを買っても使用する機会がない。
無用の長物になる。
やはりクラシックの160Gを買うだけでよさそうだ。
無用の長物になる。
やはりクラシックの160Gを買うだけでよさそうだ。
音楽のジャンルでサイケデリックとかアシッドとかのジャンルは、元は麻薬体験を音楽で表現したものらしい。
流石に俺には無理なジャンルかなーと思っていたら、詩人の谷川俊太郎の逸話を発見。
それは、海外で一度麻薬をやってみたが、詩を作っているときと同じ感覚にしかならなかったので詰まらなかったという逸話だ。
麻薬をやらなくても、なんとかなりそうである。
その代わり、凄い集中力を必要としそうだが、集中力は創作の基本ということで頑張ろう。
流石に俺には無理なジャンルかなーと思っていたら、詩人の谷川俊太郎の逸話を発見。
それは、海外で一度麻薬をやってみたが、詩を作っているときと同じ感覚にしかならなかったので詰まらなかったという逸話だ。
麻薬をやらなくても、なんとかなりそうである。
その代わり、凄い集中力を必要としそうだが、集中力は創作の基本ということで頑張ろう。