忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/07/28 04:31 |
記事いろいろ。

気になった記事いろいろ。

http://lifehacking.jp/2007/07/ten-things-to-learn-before-graduating/


http://d.hatena.ne.jp/finalvent/20070714/1184387221

http://anond.hatelabo.jp/20070717115424

なんとなく、組織はどのように動いていくべきか、とかそんなことに興味が出てきている。

PR

2007/07/21 00:54 | Comments(0) | TrackBack() | 未選択
休日にやること
まず、社会学の答えの作成。

次に犯罪社会学の答えの作成。

で、道徳教育の研究、ゼミ、社会安全政策論の順にレポートをする。

最後に、持ち込みできない科目の復習をすることかな?

頑張ろ。

2007/07/20 18:09 | Comments(0) | TrackBack() | 未選択
性格的な問題
音響のMさんと出会ってしまったので、会話せざるをえなかったから会話を二、三交えたのだが、やはりぎこちなかった。

俺の、無駄話はしたくないという性格的な問題なのだろう。

それにしても何とか克服しないとなあ。。。

2007/07/19 17:06 | Comments(0) | TrackBack() | 未選択
おいおい
下見に行くのを音響に話したのが今日なのかよ、、、それはないわ。

呆れという感覚を久々に感じたよ。

2007/07/19 16:58 | Comments(2) | TrackBack() | 未選択
レポート
社会安全政策論のレポートは結構考えないと書けないレポートだった。

考えることは好きだから、とっとと考えて書き終えてしまおう。

2007/07/19 16:27 | Comments(0) | TrackBack() | 未選択
設営に必要なもの
新聞紙。

段ボール。

ガムテープ。

ブルーシート。

名札。

飾り付け。

チョーク。

毛布(寝る用)。

コタツ(できれば)。

冷蔵庫(必須)。

バケツ(必須)。

トイレットペーパー。

ちゃんとした段取り。

そのための事前計画。

こんなものかな。

部員と確認しておこう。

2007/07/19 09:48 | Comments(0) | TrackBack() | 未選択
イメージ
新歓の準備のイメージをしてみよう。

まず、前日までに設営に必要なものをまとめておく。あと、紙皿と紙コップとお菓子類を揃えておく。巨大プリンを作っておく。料理の材料も仕入れておいたほうがいいだろう。

当日、設営に必要なものから順に運ぶ。安富はバイクで往復して運んでもらう。他は手で運べるだけ運んで、設営をする。
設営が終わったら、料理に取り組む。

時間になったら、部長と副部長は一年を迎えに行く。

新歓の開始。

次は、設営に必要なものを挙げておこう。料理関係は管轄外なので挙げておかない。

2007/07/19 09:33 | Comments(0) | TrackBack() | 未選択
今週のテスト終わった
多分、単位は取れてるはず。

来週はあらかじめ答え持ち込める科目が2つか3つある。早いうちに答えを作っておこう。

さすれば後で楽になれる。

先手必勝とはこういうことを言うのだ。

2007/07/18 16:07 | Comments(0) | TrackBack() | 未選択
八月はきっと
高校のメンバーが揃って、飲み会をやるんだろうなあ。

何人集まるのかわからんけど、とにかく楽しみなのである。

俺もサークルから離れて、やりたいことをやってみよう。

2007/07/18 09:22 | Comments(0) | TrackBack() | 未選択
http://chinalifecost.seesaa.net/article/4085520.html

なんか、いまの自分の現状と照らし合わせてグサリとくるとこがあったので。

2007/07/17 21:19 | Comments(0) | TrackBack() | 未選択

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]