昨日、ライブの照明の仕込みの担当をした。結果も過程も満足できるものだった。
皆が一生懸命手伝ってくれたおかげだと思う。
ちゃんと具体的なイメージを作って共有したことも良かった。
急な計画変更にも対応できて良かった。ま、やりたいことひとつ、諦めただけなんだけどな。ライトが足りないんだから仕方ない。
これで照明の仕方についてのハウツーは理解できたと思う。でも他の人がやりたいっていうまで、目下のところ俺がやり続けよう。
ところで昨日の朝から何も食べてない。さすがにハラが減ってきて困る。
皆が一生懸命手伝ってくれたおかげだと思う。
ちゃんと具体的なイメージを作って共有したことも良かった。
急な計画変更にも対応できて良かった。ま、やりたいことひとつ、諦めただけなんだけどな。ライトが足りないんだから仕方ない。
これで照明の仕方についてのハウツーは理解できたと思う。でも他の人がやりたいっていうまで、目下のところ俺がやり続けよう。
ところで昨日の朝から何も食べてない。さすがにハラが減ってきて困る。
PR
ocnのブログにかいたこと。
部長と副部長、ちゃんとサークルを先導してください。
俺とHがとりあえず今後のことを考えているけど、おかしくね?
部長と副部長がまず考えることじゃね?
というか、俺とHだけがどうしようかと考えてね?
俺はどうしても立場を考えてしまうわけですよ。
部長はあなた! あなたを無視してサークルを動かしていいんですかね?
……怒られるまでやってやろうか。
でも、彼女はきっと怒らないだろう。不満を溜め込むのだ。そして不機嫌になって、俺たちが不愉快になる。何という悪循環。そういうことを考えてしまって、俺は動くに動けない。
冬公演の台本、一体どれだけの量が集まるのだろう。何というか、役者やりたい人は一人につきひとつは持ってきて欲しい。裏方は……まあ持ってこなくてもいいと思うけど、目を通すぐらいはしておいて欲しいよね。部長はどちらにせよ、ひとつ持ってきて欲しい。
部長に辛く当たっているなと思うが、やっぱりそれだけ期待しているんだろう。俺の中の部長像というのがあって、そうなって欲しいというのがあるんだろう。
まあ、とりあえずサークル旅行どうするか考えておく。
けど、部長が何かをいうまで、俺はそれについて触れない。
サークル活動としての失敗をしなければ、部長は成長しないと思う。
他人のせいにできないのだということを理解しないとどうしようもない。
部長が何も言わなくて、それでどうしようもなくなっても、俺は気にしない!
……
話は変わるけど、二年の人間関係が面白いことになってるよな。
俺の主観的意見だが。
部長は誰とも交わろうとしない。俺らが怖がられている? 話しかけても、深刻そうに喋る。深刻そうに話しかけてくる。なんでそんなに暗いんですか。
副部長は、まあマジメ。でも向こうから話しかけてくることはあまりない。話しかけたら、とりあえずマジメに考えて応えてくれる。でも、話しかけるまでそのことを考えていないこともあるので、とりあえず話しかけられるときに話しかけることが大事だと思う。
会計は、ムードメーカー的なところがある。とにかく良いムードを作って、楽しい時間を作ろうとしているのでありがたい。まあ、たまに俺とふざけすぎて部長が不機嫌になったり、副部長が戸惑ったりすることもあるけど、まだ怒られたことがないので気にしない! バイトがあって活動に参加する率が他の部員より少ないけど、そこらへんはケジメというか線引きがちゃんとできているのではないかと。
で、部長と副部長はお互い意思の疎通というか、部長は一人で全部やろうとするし、副部長は部長が仕事振るのを常に待ちの状態で、結局コミュニケーションが取れていない。
俺とHはまあ昼休憩以降BOXにいることが多いので、よく話す。でも、どっちも先導する立場にないし、ちゃんと仕事が割り振られていないので、部活動について深く話し合おうとしても話し合えない。
部の現状はなんとなくわかるんだけど、部のこれからの活動について男三人はちゃんと把握していないのである。部長が把握しているかと思えば、曖昧だし。
部長と副部長がもっと関係を密に持てばいいのに、と思う。んで、部長が無理なら、副部長が俺とかHに部のこれからについて詳細を話してくれればいいのに、と思う。
まあ、部長は部長になりたくて部長になったんだ。部長としての責務をちゃんと果たしてもらおう。本当に、一度で良い。どうしようもないくらいの、フォローもできないくらいの失敗をしないと彼女は部長としての自覚が出ないのではないか。
これ以上は愚痴になるのでやめ。
部長と副部長、ちゃんとサークルを先導してください。
俺とHがとりあえず今後のことを考えているけど、おかしくね?
部長と副部長がまず考えることじゃね?
というか、俺とHだけがどうしようかと考えてね?
俺はどうしても立場を考えてしまうわけですよ。
部長はあなた! あなたを無視してサークルを動かしていいんですかね?
……怒られるまでやってやろうか。
でも、彼女はきっと怒らないだろう。不満を溜め込むのだ。そして不機嫌になって、俺たちが不愉快になる。何という悪循環。そういうことを考えてしまって、俺は動くに動けない。
冬公演の台本、一体どれだけの量が集まるのだろう。何というか、役者やりたい人は一人につきひとつは持ってきて欲しい。裏方は……まあ持ってこなくてもいいと思うけど、目を通すぐらいはしておいて欲しいよね。部長はどちらにせよ、ひとつ持ってきて欲しい。
部長に辛く当たっているなと思うが、やっぱりそれだけ期待しているんだろう。俺の中の部長像というのがあって、そうなって欲しいというのがあるんだろう。
まあ、とりあえずサークル旅行どうするか考えておく。
けど、部長が何かをいうまで、俺はそれについて触れない。
サークル活動としての失敗をしなければ、部長は成長しないと思う。
他人のせいにできないのだということを理解しないとどうしようもない。
部長が何も言わなくて、それでどうしようもなくなっても、俺は気にしない!
……
話は変わるけど、二年の人間関係が面白いことになってるよな。
俺の主観的意見だが。
部長は誰とも交わろうとしない。俺らが怖がられている? 話しかけても、深刻そうに喋る。深刻そうに話しかけてくる。なんでそんなに暗いんですか。
副部長は、まあマジメ。でも向こうから話しかけてくることはあまりない。話しかけたら、とりあえずマジメに考えて応えてくれる。でも、話しかけるまでそのことを考えていないこともあるので、とりあえず話しかけられるときに話しかけることが大事だと思う。
会計は、ムードメーカー的なところがある。とにかく良いムードを作って、楽しい時間を作ろうとしているのでありがたい。まあ、たまに俺とふざけすぎて部長が不機嫌になったり、副部長が戸惑ったりすることもあるけど、まだ怒られたことがないので気にしない! バイトがあって活動に参加する率が他の部員より少ないけど、そこらへんはケジメというか線引きがちゃんとできているのではないかと。
で、部長と副部長はお互い意思の疎通というか、部長は一人で全部やろうとするし、副部長は部長が仕事振るのを常に待ちの状態で、結局コミュニケーションが取れていない。
俺とHはまあ昼休憩以降BOXにいることが多いので、よく話す。でも、どっちも先導する立場にないし、ちゃんと仕事が割り振られていないので、部活動について深く話し合おうとしても話し合えない。
部の現状はなんとなくわかるんだけど、部のこれからの活動について男三人はちゃんと把握していないのである。部長が把握しているかと思えば、曖昧だし。
部長と副部長がもっと関係を密に持てばいいのに、と思う。んで、部長が無理なら、副部長が俺とかHに部のこれからについて詳細を話してくれればいいのに、と思う。
まあ、部長は部長になりたくて部長になったんだ。部長としての責務をちゃんと果たしてもらおう。本当に、一度で良い。どうしようもないくらいの、フォローもできないくらいの失敗をしないと彼女は部長としての自覚が出ないのではないか。
これ以上は愚痴になるのでやめ。
後輩のTさんの誕生日だったので、サプライズで誕生会をした。
いい一日が作れたと思う。
楽しめた。
いい一日が作れたと思う。
楽しめた。
一年前に、ハワイアンのピンスポを担当した。
いま思い返したら明らかな失敗をしていたことに気が付いた。
これが成長の証だろう。
思い出すきっかけは、今日、サークル仲間のHと夕食で色々話していてだった。メシが美味かった。
まあ、成長しているようで何より。
いま思い返したら明らかな失敗をしていたことに気が付いた。
これが成長の証だろう。
思い出すきっかけは、今日、サークル仲間のHと夕食で色々話していてだった。メシが美味かった。
まあ、成長しているようで何より。
もう京都アニメーションはアニメ店長をアニメ化して欲しい。
面白すぎる。
キョンと宗助の対決が面白い。ノリノリでやってるだろw
しかし、らきすたの中でやってるからこその面白さなのかもしれない。
RPGツクールでRPG作ってみようかな。
気が向いたらだがw
面白すぎる。
キョンと宗助の対決が面白い。ノリノリでやってるだろw
しかし、らきすたの中でやってるからこその面白さなのかもしれない。
RPGツクールでRPG作ってみようかな。
気が向いたらだがw
今日のサークル活動は楽しめた。
具体的にどこが良かったかというと、演劇部らしいことをして、全員が一つのことに向かってる雰囲気が良かった。
人間一番楽しいのは、自分がそれをしたくてそれをしていて、かつ成長していると実感できるときだと思う。
皆で楽しめるように、色々工夫して頑張ろう。
具体的にどこが良かったかというと、演劇部らしいことをして、全員が一つのことに向かってる雰囲気が良かった。
人間一番楽しいのは、自分がそれをしたくてそれをしていて、かつ成長していると実感できるときだと思う。
皆で楽しめるように、色々工夫して頑張ろう。
やっと、芝居のスタートとラストがどうなるのかを曖昧にではあるが決まってきた。
あとは帰納と演繹を繰り返し、その間を埋めてしまえばいいだけだ。
しかしそれもまた難しい。難しいからこそ面白いのだけれど、面白いのが難しいわけじゃないからなあ。
まあ、頑張るしかない。
あとは帰納と演繹を繰り返し、その間を埋めてしまえばいいだけだ。
しかしそれもまた難しい。難しいからこそ面白いのだけれど、面白いのが難しいわけじゃないからなあ。
まあ、頑張るしかない。
死後の世界は、誰もが同じ場所へ行くという。
ならばそこは絶対孤独の世界である。
孤独は、自己を喪失させる。
それ故に死の世界なのだと思う。
芝居のネタな。
ならばそこは絶対孤独の世界である。
孤独は、自己を喪失させる。
それ故に死の世界なのだと思う。
芝居のネタな。
義務教育は将来崩壊するか否か?
それについてレポート提出しないといけない。最近の教育情勢を調べないと、どうしようもない。
でも、何となく、義務教育の平等性という点については崩壊すると思う。
義務教育はすべての子供に等しく教育を行うことのはずだ。しかし、それが実現されなくなる。
バウチャー制度だったか、それの影響によってである。
よし、上記の内容でいいかな。できたら、アップします。
まず、義務教育の目的を再確認。次にバウチャー制度について調べる。んで、レポートにまとめると。完璧かな?
それについてレポート提出しないといけない。最近の教育情勢を調べないと、どうしようもない。
でも、何となく、義務教育の平等性という点については崩壊すると思う。
義務教育はすべての子供に等しく教育を行うことのはずだ。しかし、それが実現されなくなる。
バウチャー制度だったか、それの影響によってである。
よし、上記の内容でいいかな。できたら、アップします。
まず、義務教育の目的を再確認。次にバウチャー制度について調べる。んで、レポートにまとめると。完璧かな?
どんなことも、暇潰しでしかない。
ネットを控えよう。それよりも良い暇潰しがあるのだから。
もっと考える時間を作ろう。もっと何かをする時間を作ろう。
とりあえず、レポートだ。早く書き上げよう。
ネットを控えよう。それよりも良い暇潰しがあるのだから。
もっと考える時間を作ろう。もっと何かをする時間を作ろう。
とりあえず、レポートだ。早く書き上げよう。