プロの強さがどこにあるのか、ちょっと考えてみた。
プロの強さの秘密は、やっぱり専門性に特化してることなのかもしれない。
それは、一人では何もできない。けれど、同じ方向性のプロが集まれば一つのことが、完璧にできる強さを持っている。
例えば音楽製作では、作曲する人がいて、編曲する人がいて、演奏する人がいて、指揮する人がいて、録音する人がいて、編集(マスタリング?)する人がいて、、、、多くの人が集まって一つのことを完璧にやるのだ。
プロの強さというのは、そういうところにあるのだと思う。
*****
こっから愚痴みたいなもん。無視しておk
それを個人一人でプロ並みの音楽製作をするとなるには、一人でかけなければいけない手間や技術は並大抵のものじゃない。
でも、一人でやるしかないのが今の現状。
世の中便利になったよ。打ち込むだけで演奏してくれる。これだけで、演奏者、指揮者、もしかすると録音者もいらなくなる。だから、作曲と編曲、あと音の編集に集中すればよくなった。
でも、打ち込むだけでと言っても、それは音を選ばなければの話だ。
プロに近づくためには、今度は金を投資しなければいけなくなった。ソフト代だ。
で、ソフトを使いこなす技術も身につけなくいけなくなった。
すると、あるソフトを使いこなすプロがまた出てくるわけだ。
結局堂々巡りか。
でも、昔に比べれば、お金を出すだけである程度の差は縮められるのだから、良いのかな?
あとは、本人の頑張り次第だ。
丁寧にな。プロじゃないけど、プロ並みの技術を持てるように、丁寧にやっていこう。
プロの強さの秘密は、やっぱり専門性に特化してることなのかもしれない。
それは、一人では何もできない。けれど、同じ方向性のプロが集まれば一つのことが、完璧にできる強さを持っている。
例えば音楽製作では、作曲する人がいて、編曲する人がいて、演奏する人がいて、指揮する人がいて、録音する人がいて、編集(マスタリング?)する人がいて、、、、多くの人が集まって一つのことを完璧にやるのだ。
プロの強さというのは、そういうところにあるのだと思う。
*****
こっから愚痴みたいなもん。無視しておk
それを個人一人でプロ並みの音楽製作をするとなるには、一人でかけなければいけない手間や技術は並大抵のものじゃない。
でも、一人でやるしかないのが今の現状。
世の中便利になったよ。打ち込むだけで演奏してくれる。これだけで、演奏者、指揮者、もしかすると録音者もいらなくなる。だから、作曲と編曲、あと音の編集に集中すればよくなった。
でも、打ち込むだけでと言っても、それは音を選ばなければの話だ。
プロに近づくためには、今度は金を投資しなければいけなくなった。ソフト代だ。
で、ソフトを使いこなす技術も身につけなくいけなくなった。
すると、あるソフトを使いこなすプロがまた出てくるわけだ。
結局堂々巡りか。
でも、昔に比べれば、お金を出すだけである程度の差は縮められるのだから、良いのかな?
あとは、本人の頑張り次第だ。
丁寧にな。プロじゃないけど、プロ並みの技術を持てるように、丁寧にやっていこう。
PR
トラックバック
トラックバックURL: