忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/07/22 03:24 |
使えない○○の法則など
処世術

目立つな。

使えない部下の法則

1.どんな簡単な仕事でも、解決不可能な状態にできる。

2.当然の前提を、さも自分が発見したかのように語り始める。

3.とにかく前置きが長い。

4.間の悪いときに大声で笑い、部署全体の顰蹙を買う。

5.めずらしく頑張ったときに限って、最初の立脚点から間違っている。

6.人は良いが、運には完全に見放されている。

使えない上司の法則

1.壮大なビジョンを持っているように見えるが、実現への方法論は何もない。

2.仕事の仕上がり直前に、全ての努力を無にするようなダメ出しをする。

3.早口で言葉が不明瞭なのに、聞き返すと「人の話を聞かない」と言う。

4.お客や取引相手を前にすると、偉そうに部下を怒鳴る。

5.部下のやる気をなくさせる皮肉にかけては天才的

6.部下に恥をかかせてやれば、自分の偉さがわかると思っている。

人の上に立つ人の条件

1.傍若無人なところがある。

2.頭の回転が速いか、気が短いか、あるいはおっちょこちょいである。

3.自分の力のおよばないところについては、無関心である。

4.数字には強いが、無頓着である。

5.記憶力が良いか、またはあてずっぽうが得意である。

ベテランの法則

ベテランとは、やらなくていいことをやらない人である。

上司の定義

1.意見を聞いても、具体的な回答はない。

2.部下が意見を具申すると、必ず反対意見を出す。




※続・マーフィーの法則~現代日本の知性~の上司と部下編から引用。
PR

2007/10/10 13:21 | Comments(0) | TrackBack() | 未選択

トラックバック

トラックバックURL:

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<荒れすぎ | HOME | これは、、、>>
忍者ブログ[PR]